ここから本文です。
開催場所:成田山境内奥山広場
開運招福・厄難消除を祈願して『開運厄除 柴灯大護摩供(さいとうおおごまく) 護摩木祈願内陣炉壇参拝修行』が執り行われます。
お願い事と氏名を書いた壇木や特別護摩木を成田山境内奥山広場に設けた道場中央の護摩壇の炉に投じて所願成就を祈念します。
9月は、成田山新勝寺のお参り月です。
正五九(しょうごく。1月、5月、9月のこと)といって、この期間にお参りすると平月にも増して御利益を授かることができると言われています。
成田山では、お参り月となる5月と9月に、柴灯大護摩供が執り行われます。
柴灯大護摩供とは、古来、山伏が山岳修行の際、柴(しば)を使い護摩壇を設け、所願成就を祈念する伝統行事です。
また、儀式の途中「内陣炉壇参拝」を実施します。
特別護摩木・壇木を受けた方を道場内に案内し、炉壇を右回りに参拝し、護摩木を炉に投じてお願い事の成就をご祈念いただく参拝です。
お参り月に執り行われる柴灯大護摩供での、迫力ある修業の様子を目の当たりにして、その雰囲気を直接体験してみてください。

| 開催日時 | 2025年9月28日(日曜日)11時30分~ 小雨決行 |
|---|---|
| 会場 | 成田山境内奥山広場(外部サイトへリンク) |
| お問合せ | 成田山新勝寺 TEL 0476-22-2111 |
関連リンク

ご利益スポット&体験プログラム充実の成田詣へいざ!

単なる通過点ではない、毎日10万人が訪れる日本の表玄関

今も昔も参拝客でにぎわう成田山新勝寺・表参道

成田は四季を通じて様々なイベントを開催しています
成田市観光協会 Copyright (C) Narita City Tourism Association. All Rights Reserved.