テーマから探す

閉じる

成田伝統芸能まつり 秋の陣

ここから本文です。

2025年09月13日 ~ 2025年09月14日

開催場所:成田山表参道、成田市文化芸術センターなごみの米屋 スカイタウンホール

2025年9月13日(土曜日)・14日(日曜日)の2日間、「第12回成田伝統芸能まつり 秋の陣」が開催されます。

 

阿波おどりや秋田竿燈まつりなど全国の伝統芸能団体が一堂に会し、多彩な祭りや踊り、獅子舞といった伝統芸能を披露します。
市内からは、約300年以上の歴史がある「成田祇園祭」や元禄時代から伝承される「成田のおどり花見」などが出演します。

その地に行かなければ観ることの出来ない伝統芸能を、身近で観賞できる稀少な機会です。
本やテレビで知ることは出来ても、生で観ると迫力があり面白く、新しい発見もあることでしょう。
ぜひ目の前で実物を観賞していただき、各地の伝統芸能のすばらしさをご堪能ください。

そのほか、観光PRコーナーなども設けられ、一日中楽しめる内容となっています。

成田伝統芸能まつり 概要

開催日時

2025年9月13日(土曜日)・14日(日曜日)

開催場所 成田山表参道

成田市文化芸術センター3階なごみの米屋 スカイタウンホール

地図:準備中
交通規制

日時:
9月13日(土曜日)10時から21時まで
9月14日(日曜日)10時から16時30分まで

区間:JR成田駅前(成田山表参道入口)~成田山門前(鍋店角)及び、薬師堂~幸町交差点前の区間

https://www.nrtk.jp/news/20250814.html

チラシ

2025tpa_poster_jp.jpg日本語チラシ(JPG:389KB) 2025tpa_poster_en.jpg英語チラシ(JPG:499KB)

スケジュール

準備中

お問合せ

成田伝統芸能まつり実行委員会(成田市観光プロモーション課内)
TEL:0476-20-1540

 

 

伝統芸能ステージ

伝統芸能とは、その地で暮らす人々の日々の暮らしの中で生まれ育まれてきた芸能といえるでしょう。
地域によって特色のある芸能が楽しめます。

華やかな舞いであったり、神への奉納芸能であったり、それぞれの地域で伝承してきた芸能の競演が披露されます。

地域の芸能として、後世に伝えようとする人達の努力によって今日まで脈々と受け継がれてきた、各地域の伝統芸能に触れ、風雅なひとときをお過ごしください。

 

出演団体
  • 特別出演
    門戸竜二一門(舞踊)
  • 県外
    阿波おどり(徳島県)、秋田竿燈まつり(秋田県)、盛岡さんさ踊り(岩手県)、山鹿灯籠踊り(熊本県)、仙台すずめ踊り(宮城県)、奄美の島唄(鹿児島県)、筑波山ガマの油売り口上(茨城県)、石見神楽(島根県)、よさこい祭り(高知県)、創作エイサー・琉球ポップス(沖縄県)
  • 市内
    成田祇園祭、 成田のおどり花見、台方麻賀多神社神楽、沖縄伝統エイサー、山形花笠踊り、秋田西馬音内盆踊り
  • 空港圏市町・その他県内
    銚子はね太鼓(銚子市)、佐倉囃子(佐倉市)、東金ばやし(東金市)、おらんだ楽隊(香取市)、久能獅子舞(富里市)、白桝粉屋おどり(芝山町)

※変更となる場合がございます。

阿波おどり(徳島県)

仙台すずめ踊り(宮城県)

盛岡さんさ踊り(岩手県)

秋田竿燈まつり(秋田県)

20180818dentogeno_yamaga.jpg

山鹿灯籠踊り(熊本県)

 

 奄美の島唄・八月踊り(鹿児島県)

2024dentogeno_iwamikagura.jpg

石見神楽(島根県)

よさこい祭り(高知県)

創作エイサー・琉球ポップス(沖縄県)

 

ページの先頭へ戻る

伝統芸能パレード


 

伝統芸能チームが華やかに練り歩きます。

開催日時 9月13日(土曜日)16時00分から18時00分まで
開催場所 成田山表参道の一部区間

dento_4.jpg

 

dento_5.jpg

 

ページの先頭へ戻る

伝統芸能夜舞台

開催日時

9⽉13⽇(⼟曜日)18時30分から20時00分まで

開催場所

成田山表参道イオンモール成田協賛花崎町ステージ

ページの先頭へ戻る

山車・屋台 引廻しと展示

300年以上の歴史を持つ成田祇園祭。

成田山新勝寺の御輿と豪華絢爛な山車、屋台が賑やかなお囃子の音色や威勢のよいかけ声と共に成田山へ続く参道を中心に巡行します。

成田祇園祭の特徴は、お囃子にあり!
江戸の祭りで奏でられる江戸囃子と、千葉県の佐原(香取市)の祭りで奏でられる佐原囃子の両方が演奏されます。
ひとつの祭りに異なる囃子が演奏されるのは全国的にも非常に珍しいということであり、日本三大囃子のうちの神田囃子と佐原囃子の音色を一度に楽しめるのも成田祇園祭ならではといえるでしょう。

江戸囃子と佐原囃子は、楽器の編成や曲調が異なるので、聞けばすぐに違いが分かるはずです。
坂を駆け上がる時は威勢よく、下る時はゆったりと、山車の運行に合わせた曲目が演奏され、祭りに華をそえます。山車がすれ違うときに繰り広げられるお囃子の競演も面白いですよ!

「お祭りが終わったその日から、来年のお祭りの日までの日数を数えて待つ」なんて言われているほど、成田の人達はお祭り好き。
山車・屋台を出す町内の人たちにとって祭りは生きる張り合いで、心のよりどころになっています。
成田には昔ながらの風景を残した素晴らしい街並みがありますが、風景だけでなく、人々の中にもしっかりと歴史や文化が受け継がれているのです。

開催日時

9月13日(土曜日)12時00分から20時00分まで
9月14日(日曜日)11時30分から16時00分まで

開催場所 成田山表参道
参加町内

上町、幸町、花﨑町、田町、東町、本町、仲之町、囲護台三和会、土屋

運行表 準備中

 

 

ページの先頭へ戻る

観光PRコーナー

航空各社ほか協賛企業、周辺⾃治体によるPR・物販ブースの出展を⾏います。

開催日時

9月13日(土曜日)11時00分から15時00分まで
9月14日(日曜日)11時00分から16時00分まで

開催場所 花崎町市営第一駐⾞場西、千葉信金駐車場、薬師堂前市営第二駐車場
出展者
  • 両日参加

(花崎町市営第一駐⾞場西)
ワールドホーム株式会社 成田シェアハウスきのこくらぶ、ほにや(高知市)、

東日本高速道路株式会社 関東支社 千葉工事事務所、浪江町

 

(千葉信金駐車場)
日本遺産北総四都市江戸紀行活用協議会、東日本旅客鉄道株式会社 成田駅

 

(薬師堂前市営第二駐車場)
ジェットスター・ジャパン㈱、徳島市、スプリングジャパン株式会社、泉佐野市、奄美市、北総観光連盟

  • 9月13日(土)のみ
(花崎町市営第一駐⾞場西)JAL Agriport株式会社
  • 9月14日(日)のみ

(花崎町市営第一駐⾞場西)株式会社JALサンライト
(薬師堂前市営第二駐車場)四街道市、芝山町観光協会

ページの先頭へ戻る

協賛企業一覧

  • イオンモール株式会社 イオンモール成田
  • 日本航空成田空港支店
  • なごみの米屋
  • 株式会社 和光物産商会
  • 成田国際空港株式会社
  • 株式会社ナリコー
  • 東日本高速道路株式会社
  • カナデビア株式会社
  • ANA 成田空港支店
  • 稲垣興業株式会社
  • 東日本旅客鉄道株式会社 成田駅
  • 成田ケーブルテレビ株式会社
  • ホテル日航成田
  • ホテルマイステイズプレミア成田
  • 成田U-シティホテル
  • 浪漫ビレッジ成田 produced by 成田シェアハウスきのこくらぶ
  • 大塚製薬株式会社
  • 株式会社伊藤園
  • スプリング・ジャパン株式会社

ページの先頭へ戻る

 

成田の魅力

成田山新勝寺

ご利益スポット&体験プログラム充実の成田詣へいざ!

成田国際空港

単なる通過点ではない、毎日10万人が訪れる日本の表玄関

成田山表参道

今も昔も参拝客でにぎわう成田山新勝寺・表参道

成田四季彩祭 イベント情報

成田は四季を通じて様々なイベントを開催しています

もっと見る

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Acrobat Readerが必要です。Adobe Acrobat Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。