ここから本文です。
開催場所:成田市文化芸術センター3階スカイタウンホール ほか
「成田山奥之院祭禮300年成田祇園祭記念事業 第8回成田伝統芸能まつり」の中止のお知らせ
「第8回成田伝統芸能まつり」は実行委員会において、新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、中止が決定されましたのでお知らせいたします。
また、「ご当地キャラ成田詣」は、オンライン配信により開催されます。詳細につきましては、以下ページからご確認ください。
http://www.nrtk.jp/news/20200729.html
以下は、第6回成田伝統芸能まつり(2019年開催)の情報です。
成田山総門前広場及び成田山表参道、成田市文化芸術センター3階スカイタウンホールを会場として、「成田伝統芸能まつり」が9月14日(土曜日)、15日(日曜日)に開催されます。
成田市内をはじめ、県内外から伝統芸能団体が一堂に会し、多彩な祭りや踊り、獅子舞といった伝統芸能を披露します。
市内からは、約300年以上の伝統がある「成田祇園祭」や元禄時代から伝承される「おどり花見」などが出演します。
その地に行かなければ観ることの出来ない伝統芸能を、身近で観賞できる稀少な機会です。
本やテレビで知ることは出来ても、生で観ると迫力があり面白く、新しい発見もあることでしょう。
ぜひ目の前で実物を鑑賞していただき、各地の伝統芸能のすばらしさをご堪能ください。
そのほか、観光PRコーナーや、江戸の遊び体験コーナーなども設けられ、大人もお子様も楽しめる内容となっています。
また、江戸時代に初代市川團十郎が成田山のお不動様にちなんだ歌舞伎を演じ、成田山の御利益が知れ渡ったことから流行した成田詣にあやかり「ご当地キャラ成田詣」も同時開催され、全国各地のキャラクターが集まります。
開催日時 |
2019年9月14日(土曜日)・15日(日曜日) |
---|---|
開催場所 | 成田山総門前広場及び成田山表参道
成田市文化芸術センター3階スカイタウンホール
|
交通規制 | 9月14日(土曜日)10時から21時まで 9月15日(日曜日)10時から17時まで 区間:JR成田駅前~成田山総門前及び薬師堂~幸町交差点前 |
チラシ | |
スケジュール | |
お問合せ |
成田伝統芸能まつり実行委員会(成田市観光プロモーション課内) |
伝統芸能とは、その地で暮らす人々の日々の暮らしの中で生まれ育まれてきた芸能といえるでしょう。
地域によって特色のある芸能が楽しめます。
華やかな舞いであったり、神への奉納芸能であったり、それぞれの地域で伝承してきた芸能の競演が披露されます。
地域の芸能として、後世に伝えようとする人達の努力によって今日まで脈々と受け継がれてきた、各地域の伝統芸能に触れ、風雅なひとときをお過ごしください。
阿波おどり(徳島県) |
仙台すずめ踊り(宮城県) |
さんさ踊り(岩手県) |
秋田竿燈まつり(秋田県) |
山鹿灯籠踊り(熊本県) |
|
伝統芸能チームが華やかに練り歩きます。
開催日時 | 9月14日(土曜日)17時から(パレード終了は18時30分頃を予定しています) |
---|---|
開催場所 | 成田山表参道の一部区間(JAPAN AIRLINES 花崎町ステージ(旧千葉銀行成田支店跡地)から、イオンモール成田総門前ステージ(成田山新勝寺門前広場)まで) |
|
|
9月14日(土曜日)のみ、阿波おどりをはじめとする伝統芸能団体が夜舞台を行います。
実施日時 |
9月14日(土曜日)18時30分から20時まで ※18時00分~入場開始(自由席) |
---|---|
場所 | イオンモール成田総門前ステージ(成田山新勝寺門前広場) |
300年以上の歴史を持つ成田祇園祭。
成田山新勝寺の御輿と豪華絢爛な山車、屋台が賑やかなお囃子の音色や威勢のよいかけ声と共に成田山へ続く参道を中心に巡行します。
成田祇園祭の特徴は、お囃子にあり!
江戸の祭りで奏でられる神田囃子と、千葉県の佐原(香取市)の祭りで奏でられる佐原囃子の両方が演奏されます。
ひとつの祭りに異なる囃子が演奏されるのは全国的にも非常に珍しいということであり、日本三大囃子のうちの神田囃子と佐原囃子の音色を一度に楽しめるのも成田祇園祭ならではといえるでしょう。
神田囃子と佐原囃子は、楽器の編成や曲調が異なるので、聞けばすぐに違いが分かるはずです。
坂を駆け上がる時は威勢よく、下る時はゆったりと、山車の運行に合わせた曲目が演奏され、祭りに華をそえます。山車がすれ違うときに繰り広げられるお囃子の競演も面白いですよ!
「お祭りが終わったその日から、来年のお祭りの日までの日数を数えて待つ」なんて言われているほど、成田の人達はお祭り好き。
山車・屋台を出す町内の人たちにとって祭りは生きる張り合いで、心のよりどころになっています。
成田には昔ながらの風景を残した素晴らしい街並みがありますが、風景だけでなく、人々の中にもしっかりと歴史や文化が受け継がれているのです。
開催日時 |
山車・屋台の引廻しと展示 9月14日(土曜日)12時から20時まで9月15日(日曜日)11時から16時まで |
---|---|
開催場所 | 成田山表参道 |
「成田詣」とは、江戸から成田山までの参詣を意味し、江戸時代には成田のお不動さまの名で親しまれる成田山新勝寺に多くの庶民が徒歩でお参りしておりました。
成田市特別観光大使である「うなりくん」のおともだちやゲストアーティストの皆さんが全国から一同に会する姿はまさに「成田詣」。お参り、パレード、ステージイベントと盛りだくさんの2日間、ぜひ成田にお越しください。
さらに今年は「うなりくん」が地球にきて10周年。うなりくんの10周年、略して「うな10(じゅう)」を合言葉に、皆さんをお待ちしております。
たくさんのキャラクターとゲストアーティストが成田山新勝寺で参拝を行います。
開催日時 |
2019年9月14日(土曜日)15日(日曜日)の両日、10時から10時15分まで |
---|---|
開催場所 | 成田山新勝寺大本堂前 |
たくさんのキャラクターたちが成田山新勝寺総門前から仲町の坂を駆けあがる姿はまさに「総引き」。ゲストアーティストの皆さんの歌に合わせたパレードも開催します。
開催日時 |
2019年9月14日(土曜日)15日(日曜日)の両日、11時頃から |
---|---|
開催場所 | 成田山表参道(成田山新勝寺総門前から花崎町の区間) |
キャラクターによるご当地PRのほか、ミニゲーム、ゲストアーティストの皆さんによるミニライブを開催します。会場ではキャラクターグッズの販売も予定しています。
開催日時 |
9月14日(土曜日)12時から17時まで |
---|---|
開催場所 | JAPAN AIRLINES 花崎町ステージ(旧千葉銀行成田支店跡地) |
スケジュール
|
9月14日(土曜日)ステージスケジュール
9月15日(日曜日)ステージスケジュール
※詳しくは当日会場でスケジュールをご確認ください。 |
画像をクリックすると参加ご当地キャラ紹介ページに移動します。
ご利益スポット&体験プログラム充実の成田詣へいざ!
単なる通過点ではない、毎日10万人が訪れる日本の表玄関
今も昔も参拝客でにぎわう成田山新勝寺・表参道
成田は四季を通じて様々なイベントを開催しています
成田市観光協会 Copyright (C) Narita City Tourism Association. All Rights Reserved.