成田祇園祭
成田の歴史と迫力の山車や屋台を堪能する豪華絢爛な夏祭り
成田の歴史と迫力の山車や屋台を堪能する豪華絢爛な夏祭り
ここから本文です。
開催場所:成田山表参道周辺、成田山大本堂前、JR成田駅前広場
成田祇園祭は、成田に夏の訪れを告げる毎年約45万人の見物客が訪れる成田の一大イベントです。
見事な彫刻や装飾で彩られた10台の山車・屋台と御輿1台が繰り出し、3日間にわたって成田山表参道やその周辺一帯を巡行します。
成田祇園祭は、成田山新勝寺のご本尊不動明王の本地仏である奥之院に奉安された「大日如来」に五穀豊穣・万民豊楽・所願成就を祈願する「成田山祇園会」と、成田山周辺の町内が一体となり行われる夏祭りで、約300年の歴史があります。 成田山祇園会期間中の7月7・8・9日に直近の、金曜日・土曜日・日曜日の3日間に成田祇園祭が開催され、成田の街はお祭りムード一色に染まります。 豪華絢爛な山車、屋台が賑やかなお囃子の音色や威勢のよいかけ声と共に成田山へ続く参道を中心に巡行します。 本年の当番町は幸町、警護は花﨑町です。 安全祈願、鏡開き 7月5日(金曜日)13時30分より 大本堂前初日の金曜日に執り行われる、安全祈願及び鏡開きは成田祇園祭の始まりを告げる厳粛な行事です。 山車・屋台競演(総踊り) 7月5日(金曜日)大本堂前にて 安全祈願、鏡開き後に行います成田山交道会の若者頭と副頭の合図で一斉に始る総踊り。各町内の山車・屋台が一同に集結し、若者たちがお囃子にあわせて威勢よく踊ります。山車・屋台が順に大本堂前に出て踊りの奉納を行います。その後、山車・屋台は、町内や表参道へと繰り出して行きます。
山車・屋台競演(総踊り) 7月6日(土曜日) 9時より JR成田駅前広場中日の土曜日、JR成田駅前での総踊りから2日目がスタートします。
山車・屋台総引き 7月7日(日曜日)13時より 成田山表参道(門前~薬師堂)最終日の日曜日、成田山表参道仲町の坂を山車・屋台が駆け上がります。
山車・屋台競演(総踊り) 7月7日(日曜日)16時30分より 大本堂前最終日の日曜日、成田祇園祭の締めくくりとも言える奉納総踊りが開催されます。
山車・屋台のライトアップ ~夜の祇園祭~19時を回る頃、夜の帳がおりはじめると山車・屋台は照明でライトアップされ、昼間とは違った印象を醸し出しながら私達を楽しませてくれます。 混み合った表参道を引き廻される山車・屋台と一緒になって、ゆっくりとしたスピードで歩きながら祭りの雰囲気にどっぷりと浸るも良し、通り沿いのお店に入って、ひんやり涼をとりながら表参道を行き交う山車・屋台を窓越しに眺めて食事とお喋りを楽しむも良し。 夜遅く(5日・6日は21時、7日は22時頃)まで引き廻される10台の山車・屋台、そして祭りの雰囲気を、どうぞ存分にご堪能になってはいかがでしょうか。
手古舞についてシャン、シャン、シャン。 着物に伊勢袴、足袋と草履を履き、背中には花笠をつけます。手に持った錫杖を鳴らしながら山車や屋台を先導します。 手古舞の衣装は、若者連の祭り半てんや扇子と同様、各町内によって色やデザインが様々です。 迫力のある山車・屋台の引き回しに華をそえる手古舞の行列、愛らしい子供達の姿は私達の目を楽しませてくれます。
成田祇園祭リンク
関連リンク
成田の魅力ご利益スポット&体験プログラム充実の成田詣へいざ! 単なる通過点ではない、毎日10万人が訪れる日本の表玄関 今も昔も参拝客でにぎわう成田山新勝寺・表参道 成田は四季を通じて様々なイベントを開催しています 成田市観光協会 Copyright (C) Narita City Tourism Association. All Rights Reserved. |