テーマから探す

閉じる

ここから本文です。

五百羅漢 先人達の想いと共に

成田山新勝寺は、年間約1,000万人以上の参詣者が訪れる名刹ですが、大本堂以外にもその広い境内には、数多くの見所があります。
中でも「釈迦堂」というお堂は、国の重要文化財に指定されており、大変見物です。

大本堂を正面に見て左奥にある釈迦堂は安政5年に完成し、現在の大本堂が建立されるまでの本堂で江戸時代後期の建築の特色をよく残した総欅(けやき)作りのお堂です。

この本堂の建立は当時の人々をアッと驚かせたようで、豪勢な本堂を歌った数え歌の流行と共に江戸市中で大変評判になりました。

四つとせ 寄せばさわれば彫物を立派とほめたつ人ばかり

数え歌に詠まれた彫刻とは、お堂の周囲にはめ込まれた五百羅漢の彫刻をさし、不動金兵衛と称される仏師 松本良山が、10年の努力・心力を注いで彫り上げた大傑作です。

五百人もの仏道の修行者である羅漢の様々な姿を、誰一人似ることなく一枚板に浮彫りにしてあります。
そして、この中から必ず自分や知人に似た顔を見つけることが出来るといわれています。喜怒哀楽豊かな表情のお顔は人間味があり、ユーモラスで生き生きとしたお姿は、この彫刻の最大の魅力と言えるでしょう。

写真の無い時代、ご参詣に来た人々は亡き人の面影によく似た羅漢を見つけ出し、久しぶりに再会した様な感激を覚え、懐かしい人の面影を偲んだのではないでしょうか。

成田市のある地区では、お葬式の後に当家の代表の方が釈迦堂をお参りして五百羅漢を拝し、亡き人を偲ぶ風習がありました。そして、ご参詣の帰りに成田土産を買い、お葬式のお手伝いにいらした近隣の方々に振舞い、故人をご供養をしたそうです。この風習は、昭和後期まで続いたと言われています。

仏教彫刻の名作を、間近で拝観出来ることは大変貴重な経験です。古の人々の想いと共に、個性豊かな羅漢達が出迎えてくれます。
美しい彫刻に心をふるわせ、人を想い人を悼む。日々の喧騒を離れ、ふと内観してしまうひととき。

釈迦堂は、人々の感性を豊かにする場所でもあるのではないでしょうか。
成田山新勝寺にご参詣の際は、是非とも釈迦堂にお参りいただき、五百羅漢の彫刻をご堪能になってはいかがでしょうか。